渋谷で開業
そんな皆さんを、当事務所が積極的に応援します!

渋谷で開業! |
---|
若者の街『渋谷』で雑貨ショップや飲食店などを持ちたいという夢を持っている若い起業家の皆さま!
夢を形にするまでには相当な労力と時間がかかります。一人では何から手をつけてよいものか、大志を抱いていてもいざ行動に起こすとなると、さまざまな壁に直面します。夢を形にするためには、専門家の知識、サポートを受けることも、円滑に効率よく事業立上げを目指す上で、必要な一つの選択肢です。
当事務所では、税務・会計・経営のノウハウ・経験を活かしたサポートが可能です。税理士として開業初心者の方にまず申し伝えたいことは、『事業計画書の作成』をすることです。
お店を開業するにはまず、事業計画書の作成が必要です。事業計画書を作成することで具体的な数字や文字を使い、文章化することで自分の考えを客観的に見つめ直すことが出来ます。その他にも事業計画書を作成することで様々なメリットがあります。
5W2Hの法則 |
---|
開業するためには、まずきちんと事業計画を練ることから始めることが肝心です。
5W2Hの法則 | |
What | どんなサービス・商品を提供するのか。どんなニーズがあるのか? |
Why | なぜ起業するのか?会社の強みは何か? |
When | いつから商品、サービスの提供を始めるのか。準備期間はどれくらい必要か。 |
Who | ターゲットは明確に絞れているか?(性別、年齢層、商圏) |
Where | 開業場所は決まっていますか?どの地域で始めますか? |
How | どのようにその商品、サービスを提供するのか (商品、サービスの価格や販売個数。商品、サービスの提供方法など) |
How Much | 事業を始めたときに、お金はどの程度必要になるのか? |
といったことを具体的にして、会社の中長期的な展望についてしっかりと考えていきましょう。
頭の中にあるイメージを描き出すことで漠然としていた物が少しずつハッキリとしてきます。
曖昧なまま起業してしまうと、自分の思い込みだけで失敗してしまうというケースも少なくありません。
そうならないように上記のイメージを持ち、事前計画をしっかりと行いましょう。
事業計画について |
事業計画は頭の中に描くだけでは、細かいところまで他人と共有することができません。だからこそ会社設立においては事業計画書を作るのがよいとされているのです。なぜかというと会社設立には、さまざまな人の理解や協力が必要です。例えば、資金面では設立時に用意した資本だけでは会社の運用をまかなうのが難しい場合、資金繰りのために協力を依頼するケースがよくあります。 |
---|---|
事業計画書をつくってみよう |
まとめると事業計画書の目的は3つあります。 A : 第三者への会社の概要や事業内容を説明するため。 B : 取引先や金融機関との信用をつくるため。 C : 事業の内容を自分自身で検証して、軌道修正を行うため。 そのために事業計画書に記すと良い内容はまとめると以下のようになります。 1.なぜこの事業をやるのか? 2.商品やサービスの内容は何か? 3.誰に向けて売るのか? 4.どうやって売るのか? 5.資金や売り上げ、利益の目標は? このように事業計画書作りは、どのような会社にしたいか、経営者の頭の中身を言葉にする作業なのです。
![]() |
事業計画書作成メリット |
メリット1:事業構想を整理できる思い描く事業プランを書式化することによって現実的に全体像を把握することができます。経営課題が明確になり、実現性や市場性について客観的に把握することができます。 メリット2:資金やパートナーの獲得のための説明材料になる事業を立ち上げるには様々な人々の協力や支援が必要になります。(資金提供者・共同経営者・仕入先・大口顧客など)。また、金融機関から事業資金の融資を受ける際にも必要になります。新規開業の場合は過去の決算書等もないので、事業計画書の有無がとても重要になります。 メリット3:従業員のモチベーションを保つことができる自社が何を目指し、どういう方向へ進んでいくのかを社内で共有することはとても重要です。自社のビジョンが明確になると、従業員の士気にも良い影響を与えられます。
|
濱田禎二税理士事務所からのアドバイス |
創業の意思があれば早期にご相談ください。もし、法人設立すべきかお悩みの方は、あえて無理せず、まず設立コストのかからない個人事業での開業をお勧めいたします。 |
---|